小児歯科・小児矯正|東広島市の歯医者|ふるたま歯科ファミリークリニック

〒739-0146広島県東広島市八本松飯田8丁目8-40 ラルゴ1F

082-426-3311

メインビジュアル

小児歯科・小児矯正

小児歯科・小児矯正|東広島市の歯医者|ふるたま歯科ファミリークリニック

小児矯正の治療内容

癖や習慣の改善と筋機能の訓練

小児矯正では、歯並びや顎の成長に悪影響を与える癖や姿勢、食習慣などの改善も行います。また、口周囲の筋肉の訓練を行うことで、筋肉や骨格の健全な発育を促します。この筋機能の訓練は、矯正治療が終わった後の「後戻り」を防ぐ効果も期待できます。

装置を使っての矯正治療

歯並び、かみ合わせ、骨格の状態を細かくチェックし、お子様に合わせた装置を用いて矯正治療を行います。小児矯正の矯正装置には、大きく分けて「可撤式矯正装置(取り外し式装置)」、「固定式矯正装置」、「顎外固定装置」があります。

下記は日本一般臨床医矯正研究会より引用

3D装置(3Dモジュール矯正システム)

歯列の内側(舌側)に一定期間つける装置です。目立たず、1本1本の歯に器具が固定されていないので、歯列の発育や成長を妨げることがありません。永久歯になるまでは、ほぼこの装置で治療が行えます。また永久歯になってから治療を始める場合でも、この装置を用いることで歯を抜かない治療が可能な場合もあります。

3Dリンガルアーチ

3Dリンガルアーチ

3Dクワッド・ヘリックス

3Dクワッド・ヘリックス

3Dマルチ・アクション(3Dクワッド・アクション)

3Dマルチ・アクション
(3Dクワッド・アクション)

床矯正装置

早期治療の矯正に使用する可撤式装置で、歯列の成長発育を助けます。

床矯正装置

TOP